先日、GoPro HERO7 Blackをフレームレス化したんだ。
使ったパーツは、BACK-BONE(バックボーン)のSIDEKICK(サイドキック)だ。
あんな煩わしいフレームとは、おさらばだぜ~!!
この記事の内容
- GoPro HERO7 BlackをBACK-BONEのSIDEKICKでフレームレス化
- GoPro HERO7 Blackフレームレス化の効果
それでは、詳しく解説しよう!
GoPro HERO7 BlackをBACK-BONEのSIDEKICKでフレームレス化
始まりは、GoPro仲間のナカテツ先輩からの連絡だった。
「某ユーチューバーが紹介していたサードパーティー製のGoPro用パーツを、アメリカから取り寄せるけど要る?」と、お声がけして頂いた。
これは、BACK-BONEというメーカーが出しているSIDEKICKという製品だ。
もちろん、即答で「要ります!!」と答えたぞ~www
んで、数日で届いたようで、俺の家に送ってくれたんだ。
このパーツなんだけど、今のところ日本で販売していないのよね~・・・。
誰か販売すればいいのに・・・。
BACK-BONEのSIDEKICKを取り付け
BACK-BONEのSIDEKICKの取り付けは、超簡単だった。
GoPro HERO7 Blackのサイドにあるリプレースメントドアを外して、そこにパーツをはめ込む。
更に、もう一つのパーツを下から合わせて、2本のスクリューで締め込むだけだ。
たったこれだけでGoPro HERO7 Blackをフレームレス化することが出来る!
凄くない!?
たったこれだけで、あの煩わしいフレームが必要なくなるんだよ!
ナカテツ先輩の一工夫
このフレームレス化なんだけど、GoPro HERO7 Blackのリプレースメントドア部分は枠だけになるので防水機能が無くなる。
しかし、ここでナカテツ先輩が一工夫して、ゴムシートでキャップを作って一緒に送ってくれて、全てが解決した。
いや~、マメなナカテツ先輩はマジで頼りになるwww
ちなみに、ナカテツ先輩製キャップの中は、更にmicro HDMI用とUSB-C用のキャップを装着している。
これもナカテツ先輩に一緒に送って貰っちゃったぜ~!マジありがとうございますwww
これで、雨程度なら防水機能を維持できるぜ!
GoPro HERO7 Blackフレームレス化の効果
GoPro HERO7 Blackをフレームレス化すると、フレーム分軽くなる。
しかし、そんなことよりバッテリー交換やmicroSDカードの抜き差しが簡単になるんだ。
いちいちフレームを開けてっていう、あの煩わしい作業が無くなるんだぞ!
コレ、超便利じゃね!?
コレ、超欲しくね!?
日本に無いけどね~www
まとめ
GoPro HERO7 Blackを、BACK-BONEのSIDEKICKでフレームレス化したら最高だった!
海外から取り寄せ出来る人には、マジでおすすめする。
ナカテツ先輩は、BACK-BONEのSIDEKICKの取り付けを更に工夫しているぞ~!
Amazonチャージ
- Amazonで買い物をするならAmazonチャージを利用しよう!
- 現金でチャージすれば最大2.5%のAmazonポイントが貰えてお得!
GoPro完全マニュアル