「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」というTV番組を見ていたら、ニホンザリガニのことに触れていた。
子供の頃はよく虫取りやザリガニ取りなんかもしていたので、ニホンザリガニというザリガニがいることは知っていた。
もちろん、貴重な存在だということも知っていたが、人生で一度も見たことが無い・・・。
ここで、ニホンザリガニってそもそも生息地はどこ?と思い、調べてみたら驚愕の事実を知ったwww
ニホンザリガニの生息地
ニホンザリガニ(Cambaroides japonicus)は、十脚目・アメリカザリガニ科・アジアザリガニ属に属する、ザリガニの1種である。単にザリガニ、あるいはヤマトザリガニとも呼ぶ。
日本の固有種で、北海道と北東北にのみ住む。日本に住む3種のザリガニのうち唯一の在来種であり、秋田県・大館市にある生息地が、国の天然記念物に指定されている。
成体の体長は50-60mmほど、稀に70mmに達するが、アメリカザリガニよりは小さい。体色は茶褐色で、アメリカザリガニに比べて体や脚が太く、ずんぐりしている。
分布
かつては北日本の山地の川に多く分布していたが、現在は北海道、青森県、岩手県及び秋田県の1道3県に少数が分布するのみである。引用元: Wikipedia
ニホンザリガニは、かつては北日本の山地の川に多く分布していたようだ。
しかし、現在は北海道、青森県、岩手県及び秋田県の1道3県に少数が分布するのみだそうだ。
東京都と三重県に住んでいた俺が、ニホンザリガニを見たことが無い理由が分かったw
番組中でもニホンザリガニを探していたが、結局捕まえることは出来なかったようだ。
それだけ、ニホンザリガニは生息地でも珍しい存在ということみたいだ。
時期的に今は夏だし、ニホンザリガニを探す旅ってのも良いかもしれない!
生息地は北海道、青森県、岩手県及び秋田県の1道3県ということなんで、三重県よりいくらか涼しそうだしw
よし!暇になったら行こうwww
まとめ
ニホンザリガニの生息地が気になったので、調べてみたら北海道、青森県、岩手県及び秋田県の1道3県という驚愕の事実を知ったwww
いつかニホンザリガニを探す旅に出て、美味いものをたらふく食べてこようwww
ニホンザリガニの生息地は、美味いものだらけだぜ~www