GoPro HERO8 Blackは、バッテリーとUSB-C差込口が一緒になっている。
これにより、給電撮影ではバッテリーの蓋を開けっ放しにしなければならなくなった。
そうなると、バッテリーの蓋は外れて無くなりそうなので最初から完全に取り外したい。
しかし、そうするとバッテリーが落下しそうな気がして心配になる。
思い切ってバッテリーを取り外すことにすると、なんか腹の中にある内蔵が晒された気がしてモヤモヤするwww
しかし、これを解決する最高にごきげんな「GoPro Hero8 Black用 バッテリーの蓋」を見付けたぞ~!
この記事の内容
- 最高にごきげんな「GoPro Hero8 Black用 バッテリーの蓋」とは
- このアクセサリーで出来ること
それでは、詳しく解説しよう!
最高にごきげんな Hero8 Black用 バッテリーの蓋
バッテリーの蓋とは、正式にはリプレースメントドアのことだ。
サードパーティー製のリプレースメントドアに交換することによって、バッテリーに蓋をした状態での給電撮影が可能になる。
これは、GoPro HERO8 Blackユーザー全員が欲しかったアクセサリーなんじゃないのかな!
純正のリプレースメントドアは簡単に外れてしまうので、開けっ放しでの給電撮影はちょっと心配だった。
しかし、このサードパーティー製のリプレースメントドアに交換することによって、その心配が無くなるんだ。
もちろん、開けっ放しによるバッテリー落下の心配も、同時に解決することになる。
材質はアルミニウム合金製で、純正のものに近い質感だ。
ABS素材のものもあるようだが、アルミニウム合金製のものの方が口コミ評価は高かった。
よく分からんけど、アルミニウム合金製のものの方は、改良版のようなことが書いてあったぞ~。
取り付け方法
取り付け方法はもの凄く簡単で、純正のリプレースメントドアと同じ要領で取り付ければいい。
しかし、純正品より作りが荒く、クリアランスがきっちりとしていないので、多少のコツが必要だ。
若干、GoPro本体側に押し込みながら取り付けると、上手く取り付けることが出来る。
注意点
注意点は、10m防水機能は失われることだ。
純正品にはあるパッキンが一切無いので、生活防水程度でも怪しいぞ~。
もはや防水機能に関しては、全く無いと思っておいた方がいいだろう。
そのため、水が絡むようなアクティビティーは厳禁だ。
それ以外でも、雨には注意が必要だね。
防水機能が必要な場合は、純正のリプレースメントドアに戻そう。
まとめ
このサードパーティー製のリプレースメントドアに交換するだけで、GoPro HERO7 Blackまでと同じように給電撮影が可能になる。
特に長時間の撮影が必要なアクティビティーには、うってつけのアクセサリーだ。
価格もリーズナブルなので、気になる人はチェックしてみよう。
Amazonチャージ
- Amazonで買い物をするならAmazonチャージを利用しよう!
- 現金でチャージすれば最大2.5%のAmazonポイントが貰えてお得!
GoPro完全マニュアル