最近、なるべく当ブログの記事を更新していこうと、自分なりに頑張っている。
で、記事を更新するたびに、Twitter、Facebook、Push7などでお知らせをしている。
その中のTwitterだが、更新通知の他にも某プラグインを使って過去記事を自動でツイートしていた。
しかし、最近は記事更新の頻度が上がってきたので、過去記事をツイートしなくてもいいかなぁなんて思ったので、この某プラグインを削除したんだ。
そこから、戦いは始まったwww
削除した某プラグインが勝手にTwitterでつぶやく
異変に気付いたのは次の日だった。
削除した某プラグインが、勝手にTwitterでつぶやいていたw
あれ!?っと思い、WordPressの管理画面からプラグインをチェックしてみたが、ちゃんと削除されている。
あー、これアレか!何個かTwitterにつぶやくことを準備しているから、削除してもすぐには止まらないヤツか!なんて思ったので、二日ほど放置して様子をみていた。
しかし・・・つぶやきが一向に止まらない・・・。
FTPソフトでチェックしてみた
次に、FTPソフトでこの某プラグインが削除されているかを、チェックしてみることにした。
最近、ちょっと似たようなことがあったんだ。
この時は当ブログテーマのindex.phpだったのだが、削除したはずの項目が画面に表示されていたんだ。
WordPressの管理画面で確認しても、ちゃんと削除されている。
で、FTPソフトで確認したら削除されて・・・いなかったんだ!
これは、FTPソフトから削除して解決した。
そんなことがあったので、今回もアレだろ!?FTPソフトで見たらあるんだろ!?wって思った。
で、FTPソフトで確認したら削除されて・・・いた!!
えー!じゃあなんで勝手にTwitterにつぶやいてんだよー!!ってなったwww
某プラグインを再ダウンロードしてみた
次に考えたのが、某プラグインを再ダウンロードして、Twitterアカウントとの連携を解除することだった。
勝手にTwitterにつぶやいているってことは、某プラグインとTwitterアカウントの連携が解除されていないわけだから、再ダウンロードした時点で俺のTwitterアカウントと連携済みになっているはずだと思った。
で、再ダウンロードして確認してみたら・・・ビンゴ!
この再ダウンロードした某プラグインから、Twitterアカウントとの連携を解除した。
そして、再びこの某プラグインを削除したんだ。
すると・・・
二回つぶやくようになったぞコンニャローwww
Twitterのユーザー名を変更してみた
次に思いついたのが、Twitterのユーザー名を変更してみるということだった。
Twitterのユーザー名とは、@~~~のやつね。
ユーザー名には特にこだわりが無かったので、ユーザー名を変えて認証出来なくしてやる!という作戦だw
で、Twitterのユーザー名を変えてから、しばらくTwitterヘルプセンターを物色していたんだ。
すると、あったよ・・・あったよ母ちゃん!
解決すた!
やり方は、Twitterヘルプセンター→アプリ連携で検索→「サードパーティーアプリケーションとの連携の設定と取り消し」をクリック→「アクセス権を取り消すまたはアプリケーションを削除する方法」を実行すれば解決だ。
要は、Twitter側からアプリ連携を解除すればいいだけだったんだ。
ちなみに、この作業はPCからしか出来ないようだ。
ここに到達するまで、一週間ほどかかったw
しかし、解決出来たので良かったです。
ちなみに、Twitterのユーザー名は変更したままだが、他のアプリとは連携が解除されていないようなので、ユーザー名を変更してもダメだったということだろう。
まとめ
今回は、まあまあテンパったw
一時は、7時間毎の自動ツイート×二回になってしまって、ウギャー!ってなったw
しかし、Twitter側から連携を解除すればいいということが分かって、解決することが出来た。
次に同じようなことが起こっても、対処できるスキルが身に付いたのでヨシとする!
WordPressでブログ運営をしていない人からすると、何のことだかさっぱり分からないかもしれない。
しかし、同じような問題で困っている人の元にこの記事が届いて解決できるように!という気持ちで、この記事を書いてみた。
困っている人は、参考にしてみてくれ~!