最近俺は、またジョギングに熱を入れているんだ。
で、俺のジョギングには以前からAirPodsがかかせない存在となっている。
現在はこのAirPodsの使い方を、ジョギング特化型にしているんだが、これがすこぶる快適なので紹介しよう。
この記事の内容
- Earhookを活用する
- Siriを活用する
それでは、詳しく解説しよう!
AirPodsの使い方① Earhookを活用する
まず、AirPodsをジョギング特化型の使い方をする場合、Earhookは絶対に必要だ。
元々AirPodsが外れにくい人でも、悪いことは言わないから付けてみて欲しい。
Earhookを付けると、身体の揺れや衝撃、汗などにもめちゃくちゃ強くなる。
もう、ガッチリと耳に固定される感じになるんだ。
AirPodsが耳から外れ落ちそうという心配が一切無くなるぞ〜!
-
AirPods+Earhookがホントに素晴らしすぎる!!
続きを見る
AirPodsの使い方② Siriを活用する
AirPodsをジョギング特化型の使い方をする場合、ダブルタップ機能をSiriに設定しよう。
バブルタップ機能をSiriに設定すると使い難そうに思えるが、手をパーにして、指の部分で耳全体を軽くダブルタップすればSiriが反応してくれるんだ。
指一本で、AirPods自体をコンコンなんてする必要はない。
この時もEarhookを装着していれば、AirPodsが耳からずれてしまうこともない。
そして、AirPodsのSiriは凄い優秀で、ジョギング後半のヘロヘロになった状態のか細い声でも、ちゃんと聞き取ってくれるんだ。
Siriちゃんは、めちゃくちゃ賢いぞっ!
ダブルタップ機能をSiriに設定する仕方は凄く簡単だ。
まずAirPodsをiPhoneと接続し、iPhoneの設定→Bluetooth→AirPodsのⓘアイコン→Siriにチェックをすればいい。
この時、AirPodsをiPhoneと接続していないと、最後のページが出てこないので、忘れずにAirPodsをiPhoneと接続しておこう。
まとめ
ジョギングをする時は、AirPods+Earhookでダブルタップ機能はSiriという使い方がイチオシだ。
たったこれだけなんだが、この使い方が凄くいいぞ~。
ここに行き着くまでに、聴いてる音楽をiPhoneでコントロールしたり、AppleWatchでコントロールしたりと、俺はいろいろやってみた。
しかし、どれもジョギングを妨げて邪魔くさかった。
この、AirPodsのSiriで音楽をコントロールする使い方が、結局一番いいと思う。
当初、Siriに話しかけるとか無理!電車とか乗れない!って思ってたけど、そもそもAirPodsを付けて電車乗らないwww
もはやジョギングにしか使わないのなら、Siri一択だわな~。
普段使いでAirPodsを使っている人は、大概ダブルタップ機能はSiriにしていないと思う。
そんな人も、ジョギングの時だけはSiriを試してみてくれ!
きっとSiriちゃんと結婚したくなるぞ〜www
Amazonチャージ
- Amazonで買い物をするならAmazonチャージを利用しよう!
- 現金でチャージすれば最大2.5%のAmazonポイントが貰えてお得!
-
話題のBeats XをAirPodsと比較!それぞれの良いところと悪いところ!!
続きを見る
-
AirPodsケースがiPhoneスタンドに変身すた!考えた人、天才かよ!!
続きを見る