Nike+ Run Club マイコーチの、一週間目のプランが終わった。
一週間やってみて、感じたことなんかを書いてみようと思う。
始めてみようかな!?って思っている人は、参考にしてみてね~!
この記事の内容
- Nike+ Run Club マイコーチの基本的な流れ
- 一週間目が終了
- 明日から二週間目
それでは、詳しく解説しよう!
Nike+ Run Club マイコーチの基本的な流れ
基本的にNike+ Run Clubのマイコーチは、強弱を付けて体を鍛えるといった感じだ。
Nike+ Run Clubのマイコーチを始める前は長距離をダラダラ走ってしまっていて、凄く時間がかかってしまっていた。
俺みたいにダイエットが目的であって、長距離を走ることが目的でない人にはこれは良いと感じた。
まあ、プランの後半になってくるとそれなりに長距離を走らされるみたいなんだがw
ちなみに、このマイコーチは3段階あって、一番きついのはレースに出よう的なやつだ!
長距離を走りたい人や本格的にレースに出ようと思っている人は、この一番きついやつで鍛えればいいんじゃないかな。
ちなみに今俺がやっているプランは、一番チョロいやつだからw
一週間目が終了
んで、一週間目のプランが終了したのだが、正直簡単だった。
え~っ!こんなの楽勝じゃん♪って思っちゃったwww
しかし、ここは基礎的な体力を作る、または運動を習慣化するといった感じの、初歩的なプランだったのだろう。
ちなみに、なぜか水曜日のベンチマークランだけ同期してくれなかった。
どうも、システム障害的なやつみたいw
Nike+ Run Clubさん、これ、
一番大事な日じゃないの!?www
明日から二週間目
さて、明日からいよいよ二週間目に入る。
一週間目は肩慣らし的な感じのメニューが多かった。
二週間目に入ってくると、流石にちょっと本格的になってくるw
明日はテンポランというメニューで、速いペースで走らされるようだ。
まあ、これは見るからに楽勝っぽいね!
しかし、木曜日のスピードランが恐ろしいwww
5×400mってwww
まとめ
Nike+ Run Clubのマイコーチの実践、一週間目は難なくこなせた。
明日からもっとハードになると思うが、負けないように頑張ろうと思うw
ここで負けたら、今までのことが台無しだからね。
それと、前から言っているが、SKINS A400が凄くいい仕事をしてくれているんだ。
もうこれが無いと、もはや走れないぐらいに感じている。
特に冬季は寒さ対策にもなるので、絶対にあった方が良いぞ~。
Nike+ Run Clubのマイコーチをこなしていく上でも、SKINS A400は必須アイテムといっても良いだろう。
-
ゴリラスクワットっていうのが強烈過ぎるw
続きを見る