今日もNike+ Run Clubのマイコーチに従って走ってきた。
今日はベンチマークランというメニューだったのだが、内容は、7分間のウォームアップラン後に、3分間ベンチマークラン、その後5分間クールダウンランといった感じだ。
ピンと来なかったので、ベンチマークを調べてみた。
この記事の内容
- ベンチマークとは
- ベンチマークランを実践
それでは、詳しく解説しよう!
ベンチマークとは
ベンチマーク(英: benchmark)とは、本来は測量において利用する水準点を示す語で、転じて金融、資産運用や株式投資における指標銘柄など、比較のために用いる指標を意味する。また、広く社会の物事のシステムのあり方や規範としての水準や基準などを意味する。またベンチマーキングとは自社の課題解決のために、競合他社などの優れた経営手法(ベストプラクティス)を持つ企業を分析するプロセスを指す。
出典:Wikipedia
要は、俺の体力を測定して基準値を調べるということみたい。
ベンチマークランを実践
まず、今回からガッツリ音声でコーチしてくれ出した!
これはかなりヤル気にしてくれる感じだった!
まずは7分間のウォームアップランだが、この辺は楽勝だ。
その後3分間のベンチマークランで、全力疾走を要求される。
当然ヤル気満タンの俺は、猛烈なダッシュをかましてやった!
1分でふらふらだwww
なんとか3分走り切り(いや、ほとんど走れてなかったw)、その後は5分のクールダウンなのだが、ずっとオエッ!ってなってたw
こんな長時間のダッシュなんて、20年ぶりぐらいにしたよw
まとめ
Nike+ Run Clubのマイコーチに従って走ってみると、自力で走っていた2ヶ月間では、大して力が付いていなかったことが分かったw
今から巻き返すぞ~!w
-
ゴリラスクワットっていうのが強烈過ぎるw
続きを見る