プラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」でカテゴリーの順番を変更
今回もWordPressネタの投稿になります。
需要があるか分かりませんが、当ブログがやってみたカスタムや、導入したプラグインなどのことを、今後も引き続き書いていこうと思います。
WordPressでは、基本的にカテゴリーの順番を入れ替えることはできません。
そのため、カテゴリーの順番を変えたい場合には、プラグインを使う必要があります。
検索し、Category Order and Taxonomy Terms Orderというプラグインを入れてみました。
Category Order and Taxonomy Terms Order
Category Order and Taxonomy Terms Orderは、投稿カテゴリーの表示順番を変更できるプラグインです。
Category Order and Taxonomy Terms Orderをインストール
管理画面→プラグイン→新規追加→「Category Order and Taxonomy Terms Order」を検索してインストールし、有効化します。
Category Order and Taxonomy Terms Orderの使い方
プラグインをインストールし、有効化すると、WordPress管理画面→投稿→カテゴリーの順番を変更できる「タクソノミーオーダー」のメニューが追加されています。
「タクソノミーオーダー」の画面で、カテゴリーの順番をドラッグ&ドロップによって、カテゴリーの順番を変更することができます。
親子関係を設定しているカテゴリーでは、親カテゴリーの順番を入れ替えると、子カテゴリーも移動します。
親カテゴリー内で子カテゴリーの順番を入れ替えることも出来ます。
また、プラグインをインストールすると、設定にCategory Order and Taxonomy Terms Orderの設定が追加されますが、初期設定のままで利用可能です。
まとめ
Category Order and Taxonomy Terms Orderは、カスタム投稿タイプのカスタムタクソノミーにも対応しています。
直感的に操作できるのも、このプラグインが優れている点だと思います。
記事のカテゴリーの順番を変更したいときに、オススメなプラグインです。
